訪問診療
訪問歯科診療は在宅介護を支える新たなサービスです

■訪問歯科診療って何?
訪問歯科診療とは、一言で説明すれば歯医者さんの往診です。要介護認定を受けてご自宅や施設で療養している高齢者や、体が不自由な障害者の方などで、歯科医院への通院が困難な方を対象に、歯医者さんと歯科衛生士がご自宅や施設へ訪問して、診療・治療・定期健診などを行う歯科診療サービスです。
【主なサービス内容】
むし歯の治療/入れ歯の修理や調節・消毒/新しい入れ歯の制作/歯石の除去/口腔ケアの指導 など

■歯医者に行けない人こそお口のケアや治療が必要
「歯医者さんに行きたくても、体が不自由で通院できない」という理由から、往診をがまんしている方もたくさんいます。
けれども、体にまひや障害があったり、病気をもっていたりする人ほど、口腔ケアが行いにくく、歯のトラブルが起こりやすくなり、お口のケアや歯の治療が必要な状態に陥りやすくなります。

■訪問診療の様々なメリット
訪問歯科診療は、通院しなくても診療が受けられるという事以外にも、様々なメリットがあります。
- ●患者様本人にとって
-
- 通院時の介護負担が軽くなります。
- がまんしていたお口の痛みや不快感から解放されます。
- 継続的な口腔ケアが可能になり、QOL(生活の質)向上につながります。
- ●ご家族の方・施設スタッフにとって
-
- ご自宅や施設など、普段の生活環境でリラックスして診療が受けられます。
- 病気の予防につながり、日常的な介助の負担が軽くなります。
- ●介護事業者にとって
-
- 利用者の方に新しいサービスとしてご提供いただけます。
訪問診療なんでもQ&A
Q1.費用はどれくらいかかりますか?
A1.
費用は基本的に保険診療です。治療費は「医療保険」の適用(「訪問歯科診療」)となり、口腔ケアは「介護保険」の適用(居宅療養管理指導)となります。
Q2. どんなふうに診察するのですか?
A2.
専用の歯科機材を運んで治療を行います。レントゲンを撮影することも可能です。特別に用意していただくものはなく、普段ご使用のベッドや車いす、ソファなどで、患者さんの状態に合わせた状態で診察します。
Q3.寝たきりの状態でも、治療できますか?
A3.
寝たきりで座ることができない人でも治療できます。ただし、お体の状態によって治療範囲が限られてしまう場合もありますので、ご本人やご家族の方と相談しながら、できる治療を行います。
Q4.訪問診療が可能な地域はどこまでですか?
A4.
当医院より半径16k以内が訪問可能地域(岡崎市全域、豊田市・安城市・刈谷市・知立市の一部地域)です。
下記に訪問地域可能かどうか調べるツールもご案内していますので、どうぞご利用下さい。
Q5.訪問診療可能な時間帯はいつでしょうか?
A5.
訪問診療可能な時間帯は、
【月・火・水・金】13:00~16:00
【木】9:00~11:30 13:00~16:00
となります。
当院訪問診療可能かどうかCHECK!
1.まずは下記URLにアクセスください。
http://www.cloudwoods.jp/kyoritan/ (きょりたん)
ご依頼から治療まで
1.ご依頼
お申込みいただきましたら、当院より患者様宅へお電話にて訪問日日程を決めます。
私(院長)と歯科衛生士で患者様宅へお伺いいたします。
2.訪問検診
まずはお口の健康状態をチェック。
患者様一人ひとりに合わせた適切な対応を検討します。
3.ご説明・ご相談
検診結果をご説明し、その後の対応をご相談。
患者様の健康状態やご都合を考慮して、治療計画を立てます。
4.治療
ご了解を頂いた治療方針に基づいて、具体的な治療や口腔ケアを行います。
5.訪問定期検診
お口や体の健康維持のため、定期的な検診・口腔ケアをお勧めします。




当院では、病気やご高齢で歯医者さんに行きたくてもご自身で通院不可能な方のご自宅へ訪問し、歯科往診を行っております。
ポータブルエンジンという機械(写真)を使います。歯を削ったり、歯のお掃除をしたり、入れ歯の修理をしたり、という作業を全て患者さんのご自宅ですることが可能です!!
むし歯の治療だけでなく、こんな症状の時はお気軽にご相談下さい。

●入れ歯のトラブル
入れ歯が合わない、入れ歯を持っていない、という方
●口臭がきつい
臭いの原因はお口の汚れであることが多く、プロのお手入れでスッキリします。
●ぼろぼろ食事をこぼす
症状に合わせた食事方法を提案します。
●うまく飲み込めない
嚥下(食べ物の飲み込み)障害の可能性があります。予防法やリハビリ法を指導します。
●寝たきりなのでお口の中が心配
お口のお手入れをするときの姿勢や方法など、お口の介護方法を指導します。
■入れ歯の定期検診を...
あごの骨や歯肉、歯の状態の変化でぴったり合っていた入れ歯もだんだん合わなくなります。半年~1年に一度は入れ歯の定期検診を受け、違和感を覚えたら歯科医に相談しましょう。
訪問歯科を詳しくお知りになりたい場合は、お気軽にご質問・ご連絡ください。
訪問歯科診療の料金について

■ 訪問歯科診療の料金について
*訪問歯科診療の料金は、「診療費」+「指導費」+「治療費」の3つの料金の合算となります。
*訪問歯科診療を行う場所により、それぞれの料金が変わります。
■ 医療保険の適用になります
(1)後期高齢者の方(75歳以上の方/65歳以上で広域連合から生涯認定を受けた方)=定率1割自己負担。
(2)前期高齢者の方(65歳から74歳の方)
=65歳から69歳までの方はお持ちの保険証に準じて自己負担
=70歳から74歳までの方は2割もしくは3割自己負担
(3)障害者・生活保護の方
=各市町村の減免と同じ取り扱いです。
(4)一般の方
=一般の医療保険の自己負担と同じ取り扱いです。
■ 介護保険も適用になります(介護認定を受けている在宅や居住系施設へ入居の方)
秋尾歯科からのご案内掲示板
そもそも訪問歯科診療の対象は?
・・・
対象条件は「一人で通院が困難な方」です。
元気のもとは口腔ケアから
・・・
日常的なセルフケアは、
少しの介護で病気や障害をもった高齢者でも続けられます。
らくらく口腔ケア
・・・
毎日の口腔ケアの積み重ねが、お口と全身の健康につながります。
みなさん!!『鼻で、いき』してますか?
・・・
口で息していると、かわいたり、恐ろしい病気を呼びます。